FUNKSPUNKPUNK

architecture, design, art, film, memorandum

December 2009

さよなら2009 そして、、


2009もついにおわり.
そんな最後の大晦日、
実家では昼過ぎから雪が降り出して、
もう10cm以上積もっている始末.
友達と会おうにも、
山の上にある僕の家からはちょっと車が出せない、、

1年振り返ると、
人生で一番精神的にきつーい、
無収入、友達無し、壁が高すぎる という
苦行のような受験の3ヶ月だとか、
1年以上準備して臨んだ海外の事務所も、
折からの不景気でうまく動けなかったりだとか、
長年使ったpower macG4くんとのお別れだとか、
かなり
トライアンドエラーをしたけど、
その結果の得られづらい年だったと思う.

しかしまあ、
1万回失敗したとしても、
それは1万通りのうまくいかない方法を学んだに過ぎないという、
トーマスエジソンのように、
僕も今回は、
いろんなうまくいかない方法を
けっこう大量に行動した結果、
それなりの数得られたのでよかったのかと思う.
そして
一番価値があった答えの1つは、
楽しいコトもでかい課題も、
一人じゃつまんないし、超えられね ということ.

そんな想いもあったので、今までの手法ベースで
いろんな”うまくいかない方法”を頭に入れつつ、
10月に復職してから、
気持ちとかアプローチを少しスイッチして、
今までより、なるべくたくさんの人に会うようにして、
プライベートではもっとリンクを広げたり、
仕事でも、チームベースでブレークスルーできるように
いろいろと工夫して、少しずつ見えてきた気もする.
自分のチームでのポジションも.


だから、2009最後の3ヶ月は、
ちょっと今までと違うし、
来年以降への助走にはなってきた.


なので
2009は総論としては
今までの総清算、スイッチ.
これは今まで以上に高難易度なものに挑んだ結果、
もっと自分のアプローチだとかポジションだとかの
精度を上げていかなければならないという、
ある限界点と新しい課題が見えたと言う意味で.

2010以降はそこんトコ、
課題を解いていって、もう1ついきましょうか.
仕事では、ちょうど
けっこうな有名なサインや照明の会社と一緒に
僕らで考えたインテリアを実現させていくとか、
多分これから必要な力が試せる、いい機会になる.
プライベートでは、
引き続きいろいろと出会っていきましょう.


そしてそして、
けっこう大きなショックは、
このずっとブログを書いているドリコムが
livedoorに買収されてしまい、消滅する事、、
livedoor blog使ってみたけど、
これはこれでけっこう使いづらいし、
何よりも、もう6年近く書いてた、
使いやすいし愛着もあるドリコムが無くなるのは悲しい事です.
このままlivedoorは使いたくないので、
来年からは、
livedoor blog 使います.

さよなら ドリコム.
ありがとう!!!

slum dog millionaire


やっと見た.
ぱっと見重そうなので、仕事で疲れた状態では、
なかなか手が届かなくて遠のいてた.

なかなかよい.
スラム系では city of god がかなり衝撃的で覚えてたけど、
それにもっとドラマ性が加わってなかなかよい.
さすが世界中で賞賛されただけはあります.
☆4.5 です.
0.5分は プロットが非常に巧かったんだけど、
けっこう左脳的な構成でサプライズやノイズを
感じなかったから.

ミリオネアの問題と人生をリンクさせながら
進んでいく構成の妙や、
けっこう過激なインドのスラムの描写は置いておくと、
このフィルムのメッセージの1つは
普遍的なテーマである愛だろう.

ここで思う.
よく言うように、
恋愛は、
男性はフォルダの新規作成、
女性は上書き保存.
これは生物学的に理にかなっているし、
ほとんどそうだと思う.

だから、このドラマのように
男性の普遍的で一途な想いはある.
そして、女性は上書きしていってどんどん大人になっていく.
けど
最後に彼女はその一途な想いに
振り返っていく.

これは、
非常に男性的なフィルムなのか?
それとも、
女子的にこれはリアリティがあって感動できるのか?
つまり、
男性の恋愛願望、妄想を拡大して
理想の女性像を描いているのか、
それとも、女子にとっても、
こういう変わらないモノってあるのか.

けっこう気になるなーと.
こういうのを、女性脚本家や女性監督がやったら
もっと全然違うモノになるのか.
どうでしょうね.

img20091230
<中>{img20091230.jpg}

タワーマンションの暮らし

友達と遊んでいて、たまたまタワーマンションの
モデルルームがやっていたので行ってみた.
けっこうそういうスペックの設計をするので、
なるべく機会があれば見ておいた方がいいと言われていたので、
まさにいい機会だった.

モデルルームに行くと通常、
名前住所から勤務先、年収、勤続年数まで書かされる.
何年か前に行ったときは
まだ働き始めだったし、若かったので
完全に冷やかし扱いで、
モデルルームを見て、さくっと帰れた.

今回もそのつもりだったのだけれど、
あんまり冷やかしだと恥ずかしいので、
若干年収に色を付けて、勤続年数はちゃんと書いてみた.
さらに、
女友達と一緒に行ったので、
完全に夫婦に見られたようで、
恐ろしくスタッフの人の引きがよかった 笑

アラサー、結婚前後、ダブルインカム は
実はまさに彼らのターゲット層なんだと、
後から、外の客層を見て分かった.


コンテンツがすごい.
まず、10分間のコンセプトムービー、
10分間のプレゼン、
個別ブースに移って、借入等々の相談説明を1時間程度、、、
で やっとモデルルーム.
これが30分程度、
また個別ブースで資金の相談.
全部で2時間くらいだった、、

途中、もう ここモデルルーム無いのかと思うくらい長かった 笑


しかし
すごかったのはコンセプトムービー.
いかにも、レオンだとかクラッシィだとか
藤原紀香に憧れたりするようなタイプの人たちが憧れる、
キラキラした、こじゃれた感じ.
登場人物は、都市計画系の教授とその奥さんが宝飾デザイナーで
彼らの教え子がそれぞれ出会って
こんなところに住みたいなーと憧れる系、、、


いやー
オレ そんなん違うし.
すげー思った.

けど、価格の話や資産価値、サービス、周辺相場との関係とか
説明を受けてると、
あれ けっこう悪く無いんじゃね?
とか 思ってしまう.
そのくらい、
もちろん上層のプレミアム住戸はムリだけど、
中層くらいのを買うなら、
都内のいい場所で同規模ちょい大きいくらいの買うのと
そんなに変わんない.

これにはけっこう驚いた.


そして、一番驚いたのは
銀行の査定において、
ある程度の規模のちゃんとした会社の場合、
経営者とか取締役とかよりも、
一般職の方がいいらしい.
これは、上層部だと会社の成績で見られるけれど、
一般職だと基本的に給料が安定しているので
会社の例えば財務諸表までチェックされることもなく、
けっこう簡単に審査に通るらしい.

上場しててもそうなんだから、
起業なんてしたらもう信用力うんこになるということだ当分は.
だから、ちゃんと会社員のうちがよいらしい.

さらに、外資とかもいくら年収数千万でも
いつクビになるか分からない業種だと
これもまた信用力が低いらしい.当然だけど.


いろいろとお勉強になった.


ただ、オレはやっぱり
好きな街で、
低層のペントハウスか占有庭付き1Fがいいなー.

garden-1

christmas 2009

今年もそんな時期.

今年は少し多めにカードを印刷して
メッセージを送ってみようか.
(毎年2枚くらいしかやってないが、、)


年賀状は、フォーマットが決まっていて、
なんだか好きになれない.
結婚したら、いわゆるベタな、
結婚しました だとか 子供ができました
だとか、
独立したら、独立しました だとか、
人生の節目になったら、
もう少し大人になった感じがしたら、
そろそろ年賀状も書いてみようか.


まだ当分は、
自分で好きに描いていきたい.


c49c774b.jpg

チャイニーズランゲージ


-10℃の天津から帰国.
正直、0℃あたりから寒いのは大体寒くて
そんなに変わらない気もするけど、
マイナス二桁台になると、空気が痛い.
なんだかチクチクする、、


最近一緒に仕事をしている人が
もう2年くらい中国で仕事をしているらしいのだけど、
打合せとか、もはや中国語でふつーにできるくらいになってる、、
発音もけっこうちゃんとできてるらしいし.
恐るべし.


いろいろと中国語のことを聞いてたら、
まず英語と文法が近い、
男性名詞女性名詞だとか名詞(動詞も?)の変化が無い.
漢字の音読みに大体近い、類推できる.
日本人的には知ってる漢字に読み方が一つ増えたと思えばいい.
とかとか、
たしかに、打合せするとかのレベルではきついかも知れないけど、
旅の指差し会話くらいなら
ちょいちょいやれば、通訳の人にもいろいろ教えてもらえるし
ある程度覚えられそうだ.

英語の勉強も引き続き多少やっていきたいけど、
中国語も少し始めてみようか来年.
音の数もかなり多いので、逆に英語の発音もよくなる可能性もあり?


公用語人口では
英語 (14億人)
中国語 (10億人)
ヒンディー語 (7億人)
スペイン語 (2.8億人)

母国語人口では
中国語 (10億人)
英語 (3.5億人)
スペイン語 (2.5億人)
ヒンディー語 (2億人)
とかとか.

出典:ケンブリッジ大学出版局「THE CAMBRIDGE FACTFINDER」1993年刊

だから まあ、
中国語多少喋れれば けっこう世界いけそう.
あと スペ語系だなー.
search
comments
archives
QR
QRコード